Layer Magazine

マッチングアプリでデートの誘い方完全ガイド!成功率アップの5つのコツ

マッチングアプリで素敵な人と出会えた!でも、デートに誘うのはちょっと緊張しますよね。

「いつ誘えばいいの?」「どう誘えば成功率が上がるの?」そんな悩みを抱えている人も多いはず。

この記事を読めば、あなたもデートの誘い方マスターになれます!

この記事では、マッチングアプリでデートに誘うベストなタイミングから、成功率の高いデートの誘い方5選、注意すべきポイントまで詳しく解説します。

さらに、デートの約束後のフォローアップや、初デートを成功させるコツまでバッチリ押さえられます。

マッチングアプリ初心者の方も、もっと成功率を上げたい方も、この完全ガイドを参考にすれば、きっと素敵なデートにつながるでしょう。

画像

本題の前に・・・。既婚者だけど「恋したい」と思っていませんか?

吹き出し画像左
既婚者だけど「恋がしたい」


そんな方におすすめしたいサービスが既婚者マッチングサイト「Layer(レイヤー)」です。

趣味や好きなことで繋がれる機能が安心感に繋がり、特に女性を中心にユーザー数を伸ばしています。

セカンドパートナーや、話し相手や気持ちを支え合える相手を探している方が多い印象。

今話題のサービスなので、少しでも気になったら覗いてみてください!女性は無料です!

Layer(レイヤー)の良い口コミ

・マッチングした人と趣味のことでめっちゃ盛り上がって楽しい
・マッチング率は比較的高め。優しくて面白い人と出会えた
・若くてアクティブな女性が多い印象。来週数人と会う予定。セカンドパートナーと温泉にでも行きたいなぁ

Layer(レイヤー)を見てみる

マッチングアプリでデートに誘うタイミング

まず押さえておきたいのが、適切なメッセージ数と期間です。

焦って早すぎるのはNGですが、遅すぎても相手の興味が薄れてしまうかもしれません。

どのくらいがちょうどいいの?か悩む方も多いでしょう。

一般的には、マッチングしてから3〜7日くらいの間がベストだと言われています。

この期間なら、お互いのことをある程度知ることができ、ちょうど良いのです。

20通くらいのやりとりができていれば、デートに誘うタイミングとしては良いでしょう。

しかし、ここで注意してほしいのが、単純に数をこなせばいいってものではないということです。

大切なのは、会話の質。

お互いの趣味や好みについて知れるような、深い会話ができているかどうかが重要といえます。

具体的にいつ誘えばいいの?と疑問に思う方も多いでしょう。

ここからは、マッチング後のベストタイミングについて詳しく解説いたします。

メッセージのやり取りが活発になってきたとき

メッセージのやり取りが活発になってきたら、デートに誘うチャンス。

1日1往復くらいなら、1週間半〜2週間くらいがいいでしょう。

例えば、1日に3回くらいメッセージのやり取りができているなら、4日目くらいがベストタイミング。

共通の趣味や興味を見つけたとき

吹き出し画像左
趣味の話って盛り上がりやすいですよね!

例えば、お互い韓国料理が好きだってわかったら、「韓国料理好きなんですね!僕も好きで、よく友達と食べに行くので今度一緒に行きませんか?」って誘うのも良いでしょう。

共通の趣味を見つけたら、それをきっかけにデートに誘うのもアリ。

「一緒にその趣味を楽しもう」って感じで誘えば、自然な流れで誘えるはずです。

相手のフリータイムがわかったとき

「休日はどんなふうに過ごすのが好きですか?」って聞いて、相手の休日の過ごし方がわかったら、そこからデートの話に繋げられます。

しかし、ここで注意してほしいのは、単純に「会いませんか?」と誘うのはNG。相手が警戒してしまう可能性があります。

では、どうやって誘えばいいの?か悩みますよね。

例えば、こんな感じはどうでしょう。

「先日、趣味の〇〇について話してくれましたよね。実は、その近くに美味しい△△のお店があるんです。一緒に行ってみませんか?」

こうすれば、自然な流れでデートに誘うことができるでしょう。

この章のまとめ

最後に、デートに誘う前に、メッセージのやり取りで相手のことをある程度知っておくことが大切です。

お互いの趣味や好みを知るための時間として、少なくとも3日間はかけるのがいいでしょう。

具体的には、会話のキャッチボール(自分の質問と相手のリアクションでワンセット)が10回くらい続いた状態を目指してみてください。

これらのポイントを押さえれば、自然な流れでデートに誘えるはずです。

成功率の高いデートの誘い方5選

マッチングアプリで素敵な人と出会えたけど、デートに誘うのは緊張しますよね。

しかし大丈夫です。誰もが最初は悩むもの。

ここからは、成功率の高いデートの誘い方を5つ紹介します。

1.ストレートに誘う

吹き出し画像左
女性はシンプルで率直な誘い方に好感を持つことが多いんですよ。

意外かもしれませんが、ストレートに誘うのが一番効果的なんです。

例えば、こんな感じはどうでしょう。

「〇〇さんとお話していてとても楽しいので、ぜひ直接お会してお話ししたいです。今度お茶でも一緒にどうですか?」

率直に自分の気持ちを伝えることで、相手も好印象を持ってくれるはずです。

2.共通の趣味を活かして誘う

共通の趣味があれば、それを活かして誘うのがおすすめです。相手も楽しめるデートになりやすいからです。

例えば、「〇〇さんも映画好きなんですね!実は来週面白そうな映画が公開されるんですが、よかったら一緒に観に行きませんか?」

共通の趣味を通じて誘うことで、自然な流れでデートに誘えるでしょう。

3.食べ物の話題から誘う

吹き出し画像左
食べ物の話題は盛り上がりやすいですよね。そこからデートに誘うのも効果的です。

例えば、「〇〇さんも韓国料理好きなんですね!実は最近オープンした美味しい韓国料理店を見つけたんです。よかったら今度一緒に行ってみませんか?」

美味しいものを一緒に食べるって、素敵なデートになりそうですよね。

4.休日の話題から自然に誘う

休日の過ごし方について話しているときは、デートに誘うチャンスです。

例えば、こんな風に誘ってみてはどうでしょう。

「休日はカフェ巡りが好きなんですね。私も最近素敵なカフェを見つけたんです。今度の休日、もしよかったら一緒に行ってみませんか?」

休日の話題から自然に誘うことで、相手も気軽に応じてくれやすくなります。

5.イベントや季節の話題を活用する

吹き出し画像左
誘い方のポイントは、相手の興味や状況に合わせることです。

季節のイベントや話題を活用するのも効果的です。

例えば「もうすぐ桜の季節ですね。〇〇公園の桜がとてもきれいだと聞いたんです。よかったら一緒に花見に行きませんか?」

季節感のあるデートは印象に残りやすいですよ。

無理に誘うのではなく、自然な流れを大切にしてくださいね。

そして、誘う際は具体的な日程や場所を提案するのがコツです。

「今度会いませんか?」よりも「来週の土曜日、〇〇カフェでお茶しませんか?」の方が、相手も予定を立てやすいですよ。

画像

デートに誘う際の注意点とNG例

マッチングアプリでデートに誘うとき、ちょっとした注意点を押さえておくだけで成功率がグッと上がります。

ここでは、避けるべき表現や態度、プライバシーへの配慮と押し付けがましくならない工夫について詳しく見ていきましょう。

避けるべき表現と態度

吹き出し画像左
絶対に避けたい表現や態度があります。

これらは相手の気持ちを一気に冷めさせてしまう可能性が高いので要注意!

1. 返事を催促する

「返事、まだかな?」なんてメッセージを送るのは絶対NG。相手にプレッシャーを与えちゃいます。相手にも仕事や生活があるんです。少し待つ余裕を持ちましょう。

2. 上から目線の誘い方

「○○日なら時間とれるけど、どう?」なんて言い方は避けましょう。相手の気持ちを考えない自己中心的な印象を与えてしまいます。

3. ネガティブな話をする

「最近、仕事がうまくいかなくて...」などのネガティブ話は避けましょう。明るい話題で誘う方が良いでしょう。

4. 誘いの語尾に「(笑)」や「w」をつける

軽い印象を与えちゃうかもしれません。誠実さが伝わる文章で誘いましょう。

5. 会うのをせかす

「早く会いたいな」という気持ちは分かりますが、それを強く押し付けるのはNG。相手のペースを尊重しましょう。

プライバシーへの配慮

プライバシーへの配慮はとても大切です。

相手の個人情報を無理に聞き出そうとしたり、自分の情報を詳しく話しすぎたりするのは避けましょう。

1. 個人情報の詮索は避ける

「どこに住んでるの?」「職場はどこ?」なんて具体的な質問は控えめに。相手が自然に話してくれるのを待ちましょう。

2. SNSのアカウントを聞かない

まだ会ってもいないのに、SNSのアカウントを聞くのは早すぎます。相手の警戒心を高めてしまう可能性があります。

3. 写真やビデオ通話の要求はNG

顔写真やスタイルを確認するような写真を、しつこく要求する行動はやめましょう。相手の気分を害することになれば、せっかくのデートの約束も台無しです。

押し付けがましくならない工夫

吹き出し画像左
相手の気持ちを尊重しながら、自然に誘うのがコツです。

押し付けがましくならないよう、以下の点に気をつけましょう。

1. 選択肢を与える

「○○と△△、どちらが良いですか?」のように、相手に選択肢を与えることで、押し付けがましさを軽減できます。

2. 相手の興味に合わせる

相手のプロフィールや会話から興味を探り、それに合わせたデートプランを提案しましょう。

3. 柔軟な態度を示す

「都合が合わなければ、また今度でも大丈夫です」といった柔軟な態度を示すことで、相手も気軽に返事しやすくなります。

4. 具体的すぎない誘い方

初回は「お茶でも」くらいの軽い誘い方がいいでしょう。レストランや映画など、具体的すぎる提案は相手に負担を感じさせる可能性があります。

5. 相手のペースを尊重する

返事がすぐに来なくても、焦らずに待ちましょう。3日程度経っても返事がない場合は、さりげなく確認のメッセージを送るくらいで十分です。

これらの注意点を押さえておけば、相手も安心してデートの誘いに応じやすくなるはずです。

デートの約束後のフォローアップ

マッチングアプリでデートの約束ができたら、次はフォローアップが大切です。

ここでは、デート当日までの間にどんなことをすればいいのか、具体的に見ていきましょう。

約束後の適切なコミュニケーション

吹き出し画像左
デートの約束ができたら、お互いに期待感が高まっているはずです。

期待感を維持しつつ、相手に負担をかけすぎないバランスが重要なんです。

具体的には、デートの約束後すぐに「ありがとうございます。楽しみにしています!」といった短いメッセージを送るのがいいでしょう。相手に好印象を与えられます。

しかし、ここで気をつけたいのが連絡の頻度。毎日たくさんメッセージを送るのは避けましょう。

相手にプレッシャーを与えてしまう可能性があるからです。

じゃあ、どのくらいの頻度で連絡を取ればいいの?と思いますよね。

基本的には、2〜3日に1回くらいのペースがちょうど良いでしょう。

例えば、「今日は寒かったですね。デートの日は暖かくなるといいな」とか、「今日美味しいお店を見つけました。今度のデートで行ってみたいな」といった軽い内容で十分です。

ここで大切なのは、相手の反応を見ながら連絡の頻度を調整すること。

相手からの返信が早くて長文なら、もう少し頻繁に連絡してもOK。逆に返信が遅くて短文なら、少し間隔を空けるのがいいでしょう。

当日までの盛り上げ方

デートの約束後は、お互いの興味や趣味についてもっと知るチャンス。

例えば、「好きな映画のジャンルは何ですか?」とか「休日はどんなことをして過ごすことが多いですか?」といった質問をしてみるのもいいですね。

こういった会話を通じて、デート当日の話題作りにもなりますし、お互いの共通点を見つけられるかもしれません。

また、デートの予定を少しずつ具体化していくのも盛り上げ方の一つ。

「○○カフェの△△デザートが美味しいらしいですよ。一緒に食べに行きませんか?」なんて提案すると、相手も楽しみになるはずです。

キャンセルを防ぐコツ

吹き出し画像左
デートの約束をしたのに、直前でキャンセルされるのって、すごくショックですよね。でも、ちょっとした工夫でキャンセルを防ぐことができるんです。

まず、デート前日になったら、最終確認のメッセージを送りましょう。

「明日の待ち合わせ、○○駅の改札前で15時でしたよね。楽しみにしています!」といった感じです。これで、お互いに安心してデートに臨めます。

さらに、デート当日の1時間前くらいに、「そろそろ向かいます」というメッセージを送るのもいいでしょう。

もし、それでも連絡がない場合は、電話をかけてみるのもアリ。

「今日のデート、予定通りですか?」と確認することで、キャンセルを防げる可能性が高まります。

ただし、ここで注意したいのが、デートのプランを急に変更したり、細かい指示を出しすぎたりしないこと。

相手に不安を与えてしまう可能性があるからです。

そして、万が一キャンセルされてしまった場合も、相手を責めるような言葉は避けましょう。

「体調でも悪いんですか?」とか「次の機会を楽しみにしています」といった、相手を気遣う言葉をかけるのがいいですね。

最後に、デートの約束をする際は、お互いの予定をしっかり確認することが大切。

「その日、他の予定は入っていませんか?」って聞いてみるのもいいでしょう。

これらのポイントを押さえておけば、デートの約束後のフォローアップもスムーズにできるはずです。

初デートを成功させるための準備とコツ

マッチングアプリで素敵な人と出会えて、ついに初デートの約束ができた!

そんなあなたに、初デートを成功させるための準備とコツをお教えします。

まず大切なのは、心構えです。緊張するのは当たり前。

相手だって同じように緊張しているはずです。「楽しむこと」を第一に考え、リラックスして臨みましょうね。

デート場所の選び方

吹き出し画像左
じっくり会話することでお互いのことをよく知れるし、関係が進展しやすくなるんです。

初デートの場所選びは重要です。おすすめは、おしゃれなカフェやレストランです。

カフェやレストランでのデートは、拘束時間が2時間程度と短いのもポイント。

相手が気軽に来やすいし、話題が尽きる前に解散できるから、「もっと話していたかったのに……」と思わせることで2回目以降のデートにもつながりやすくなります。

しかし、ここで注意してほしいのが、相手の好みを考えること。

相手の好きな食べ物をリサーチしてから店を決めるのがベスト。無理なら品数が多い店を選びましょう。

映画館も初デートにはおすすめです。映画を見ている間は話す必要がないから、話下手な人にもハードルが低いのです。

映画終わりにカフェに行けば、自然と会話が盛り上がりますよ。

どの映画を見るかは相手と話し合って決めましょう。事前に席を予約する場合には、好みの席も話し合っておくとスマートです。

会話の準備

初デートで会話が続かないのは誰もが心配するところ。しかし、事前に準備しておけば大丈夫です。

まず、相手のプロフィールをよく見返して、共通の興味や趣味について話せるようにしておきましょう。

「趣味」「休日の過ごし方」「最近ハマっているもの」など、相手が興味ありそうな話題を用意しておくといいですよ。

最近のニュースや話題の映画なども、会話のネタになります。

自分の話ばかりをしたり、過去の恋愛話などのデリケートな話題を話したりしないように気をつけましょう。

質問を用意しておくのもおすすめです。

「好きな映画のジャンルは何ですか?」「休日はどんなことをして過ごすことが多いですか?」といった質問を準備しておけば、会話が途切れても安心ですね。

印象アップのための心構え

吹き出し画像左
ファッション・髪型・メイク・ヒゲなどを整えると、第一印象がグッとよくなります。

初デートで大切なのは、第一印象です。清潔感のある身だしなみを心がけましょう。

ファッションはラフ過ぎず、相手にこびすぎないTPOに合ったものを選びましょう。香水はつけすぎないように注意。

髪型も整えて、爪もきれいにしておくと好印象です。

時間にも気をつけましょう。遅刻は絶対NG。

しかし、あまり早すぎるのも相手に負担をかけてしまうかもしれません。10分前くらいに到着するのがベストですね。

デート中は、相手の話をしっかり聞くことを心がけましょう。

一方的に話すのではなく、相手の話にも興味を持って耳を傾けてね。適度に相づちを打ったり、質問をしたりすると会話が弾みます。

食事のマナーも大切です。

「変な箸の持ち方をしない」「クチャクチャ音を立てて食べない」「口に食べ物が入っている状態で話さない」など、基本的なマナーを守ることで好印象を与えられます。

まとめ

マッチングアプリでのデートを成功させるには、あまり気張りすぎず、リラックスした態度で誘ってみましょう。

相手の気持ちを考えつつ、自分らしさも忘れないことが大切です。

そうすることで、きっと素敵なデートに繋がるはずです。

無理に親密になろうとしないようにしましょう。初デートは、お互いを知るための大切な時間です。

相手のペースを尊重しながら、自然に関係を築いていきましょう。

デートに誘うのは、勇気がいることかもしれません。

始めてのデートは緊張するかもしれませんが、楽しむ気持ちを忘れずに。

この記事で紹介した注意点を押さえておけば、きっと上手くいくはずです。

自信を持って、素敵な出会いを見つけてくださいね。

画像

既婚者におすすめのマッチングアプリ

既婚者向けマッチングサイト一覧

※2024年1月時点の情報です

サービス

媒体

総合評価

料金

年齢層

会員数

公式サイト

Layer(レイヤー)

Webサイト

5.0★★★★★

男性:9,980円/月〜

女性:無料

20代後半~50代前半

非公開

サイトを見てみる

カドル

Webサイト

4.8★★★★★

男性:9,980円/月〜

女性:無料

20代後半~50代前半

15万人以上

サイトを見てみる

既婚者クラブ

Webサイト

4.5★★★★☆

男性:6,578円/月〜

女性:無料

30代前半~50代前半

20万人

サイトを見てみる

ヒールメイト

Webサイト

4.5★★★★☆

男性:9,800円/月〜

女性:無料

30代後半~50代後半

6万人

サイトを見てみる

おすすめ既婚者向けマッチングサイト

Layer(レイヤー)

おすすめポイント
・都心部、大阪・福岡など主要都市のユーザーが多い
・趣味や好きなことで繋がれる機能
・都心部では、合コン開催も

既婚者マッチングサービスの新興企業 株式会社Layerが運営しています。

2024年にスタートしたばかりのサービスで、手前味噌ではありますが、趣味や好きなことで繋がれる機能が安心感に繋がり、特に女性を中心にユーザー数を伸ばしています。

セカンドパートナーや、話し相手や気持ちを支え合える相手を探している女性が多い印象です。

都心部でのマッチング率が高いようなので、1都3県(東京・神奈川県・千葉県・埼玉県)あたりが活動エリアの方におすすめです。

Layer(レイヤー)の良い口コミ

・マッチングした人と趣味のことでめっちゃ盛り上がって楽しい
・マッチング率は比較的高め。優しくて面白い人と出会えた
・若くてアクティブな女性が多い印象。来週数人と会う予定。セカンドパートナーと温泉にでも行きたいなぁ

Layer(レイヤー)を見てみる

セカンドパートナーの記事一覧

オープンマリッジの記事一覧

既婚者の記事一覧

マッチングアプリ攻略法の記事一覧

著者画像

高橋みき

Layer Magazine編集長。JLC認定恋愛アドバイザー。
10年間おひとりさまを楽しんでいましたが、マインドを変えて美容にも磨きをかけるようになったら、彼氏ができました。
今では、悩める男女のさまざまな恋愛相談に乗っています。